矯正歯科・歯列矯正を専門とした歯科医院 青山外苑矯正歯科矯正歯科・歯列矯正を専門とした歯科医院-舌側矯正・マウスピース型カスタムメイド矯正装置・歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正治療対応

歯並び矯正カウンセリング・ご予約 03-3404-0418

予約アクセスマップ

青山外苑矯正歯科TOPページ >矯正歯科について矯正歯科について

歯を抜かない矯正(非抜歯矯正)について

矯正歯科治療では、歯並びを整えるために歯を抜くことがあります。抜歯となる歯は、小臼歯(前から4番目または5番目の歯)が多いですが、虫歯の進行している歯を優先的に抜歯することもあります。
なぜ矯正歯科治療で抜歯をするケースが多いのでしょうか。それは、歯並びが悪くなってしまった原因として、歯に比べて顎が小さいケースが多いためです。このようなケースでは、歯をきれいに並べるスペースを確保するために抜歯が必要なのです。

しかし、健康なまだ使える歯を抜くことに抵抗があるという方や、抜歯は痛いので避けたいと希望される方はたくさんいます。青山外苑矯正歯科では、抜歯をしたくないという患者さんのために、治療開始前に抜歯をして矯正歯科治療をした場合と抜歯をせずに矯正歯科治療をした場合の歯並び・横顔のラインをご説明しています。



1,奥歯を後方へ下げてスペースを確保

非抜歯矯正の装置大臼歯(親知らずを除いた一番奥の歯)を後方へ下げられるスペースがある場合、歯列全体を後方に下げることで歯をきれいに並べるためのスペースを確保します。
※親知らずが生えている場合は、後方へ下げるスペースが無いので親知らずは抜歯する必要があります。

 

 

歯を抜かない矯正・歯列のアーチを広げてスペースを確保

非抜歯矯正の装置元々歯列のアーチが狭い方は、歯列のアーチを拡大することで歯をきれいに並べるためのスペースを確保します。
骨格によっては、拡大することでほほ骨から顎にかけての顔貌が張り出した印象になったり、治療後に後戻りしやすくなります。

 

 

非抜歯矯正のデメリット

軽度の不正咬合のケースでは、歯を抜かない矯正歯科治療が適している場合がありますが、歯をきれいに並べるためには十分なスペースが必要とされる不正咬合のケースでは、無理な顎の拡大等は後戻りの原因となります。不正咬合の状態によっては、やはり抜歯が必要不可欠と診断される場合があります。そのようなケースでは、患者さんに抜歯の必要性と、抜かずに治療した場合のデメリットをご説明しています。

 

非抜歯矯正の症例ページをご覧の皆様へ

青山外苑矯正歯科のホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。

当院のホームページをご覧になった方から、「非抜歯矯正(歯を抜かない矯正)」についてお電話やメールフォームにてお問い合わせを頂くことが増えてきましたので、ホームページ上にもお知らせを記載いたします。

当院は、歯科矯正のテクニックのひとつとして非抜歯矯正を行っておりますが、非抜歯専門の矯正歯科医院ではありません

当院の近くに非抜歯矯正を専門となさっている歯科医院様がありますので、そちらの医院様と間違えてお問い合わせされる方もいらっしゃるようです。

当院と、非抜歯専門の医院様とはまったく別の医院で直接のつながりや提携はありません。

歯のがたがたが軽度の方は非抜歯で綺麗に治る場合もありますが、歯のがたがたが大きい方には、第一選択として抜歯が必要であることをご説明しております。
当院にカウンセリングでいらした方には、「なぜ抜歯が必要なのか?」「抜歯をしない場合の仕上がりやリスク」についてご説明し、患者様ご本人の納得のいく治療法をお選びいただいております

歯並びでお悩みのすべての方が、健康で自信に輝く笑顔になれますことを一矯正医として心より願っております。

 

成人矯正小児矯正歯の動きの仕組み矯正歯科治療の流れ
矯正歯科の治療装置ハーフリンガルSTb舌側矯正インプラント矯正
クリアティクリッピーLジルブラ非抜歯矯正マウスピース型カスタムメイド矯正装置※薬機法対象外
矯正歯科の費用について

青山外苑矯正歯科TOPページへ戻る